P R
HOME>【総合環境】>海水淡水化
PR
【関連サイト】

名古屋市内で
環境ECOワードを体験


 地球上の水の約97%は海水であり、淡水は約3%といわれています。さらに、その淡水の約99%は南極などの氷床や地下水であり、人類が直接的に使用可能な淡水は、地球上の水のうち極めてわずかなものです。
 こうした厳しい水資源の現状に対して、豊富な海の水を利用して乗り越えようとするのが、「海水淡水化技術」です。
 海水から塩分を取り除いて淡水を得る手法には、大きく分けて「蒸発法」と「膜法」の2つがあります。
 蒸発法は、海水を加熱し蒸気を冷却して水を得る方法で、実用化されている主な手法として多段フラッシュ法、多重効用法などがあります。この手法は単純かつ安全ですが、加熱のために莫大なエネルギーを消費することで高いコストがかかる問題があります。
 膜法は、フィルターに海水を通し、塩分を含まない水だけを得る方法で、実用化されている主な手法として逆浸透法があります。これは、海水に圧力をかけて、その圧力のある海水を、特殊な膜(水は通すが水に溶けている塩類は通しにくい性質を有する膜;半透膜)を用いて真水のみを透過させて淡水を得る方法です。
 その他の方式として、冷凍法、透過気化膜法(膜蒸留法)があるが、実験研究を除き実施例は多くありません。

参考資料:水資源問題の解決に取り組む日本の膜技術(PDF) 

 水源が安定している海水を利用して淡水を作り出す海水淡水化装置は、世界規模に及ぶ水不足対策の一つとして、2000年以降急速に導入実績が増加しています。2003年末までに設置された全淡水化プラントのメーカー国別実績をみると、日本はアメリカについで第2位となっています。
また、国内メーカーのシェアは、全ての海水淡水化方式で20%、蒸発法(海水を熱して蒸発させ、再び冷やして真水を得る手法)で27%、逆浸透法(海水に圧力をかけて、ろ過膜で淡水をこし出す手法)で14%となっています。
 なかでも、膜処理技術については、日本の技術力が世界をリードしており、約6割の市場シェアを有しています。特に技術的に高度とされ、エネルギー効率に優れている海水淡水化の逆浸透膜(RO膜;Reverse Osmosis Membrane)技術については、国内企業が世界市場の約7割のシェアを占めています。
 これまでの実績としては、サウジアラビアをはじめとする中近東諸国や、シンガポール、オーストラリアなど世界各地で日本企業による海水淡水化プラントが採用されています。

参考資料:我が国水ビジネス・水関連技術の国際展開に向けて-「水資源政策研究会」取りまとめ」-(PDF)
参考資料:水問題と我が国の取組(PDF) 


NEXT >エピローグ

Copyright(C)2010 adscoop Kids-Kankyou-Ecoword. All Rights Reserved.