P R
HOME>【総合環境】>アスベスト
PR
【関連サイト】
名古屋市内で
環境ECOワードを体験


 アスベストは、ケイ酸マグネシウム塩が主成分の繊維状鉱物で、地中から産出される岩や石の一種です。
 「高抗張力」「不燃性」「耐熱性」「耐薬品性」「絶縁性」「耐久性」「親和性」といった特徴を持っているため、ひとつで多くの特徴を持つ天然資源として重宝され、耐火被覆材等として建物の天井裏や壁内部に吹きつけられたり、スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されていました。
 しかし専門家の研究により、健康被害につながる危険性が問題視されて、1975年に建築物における吹き付けアスベスト含有率5%以上の使用が禁止されました。1980年にはアスベスト含有ロックウールが日本石綿協会の自主規制により製造禁止、1995年に吹き付けアスベストの使用が禁止されました。
 2004年に含有率1%を超えるアスベスト製品の製造・使用が禁止となりました。
 現在では「建築基準法」「大気汚染防止法」「廃棄物処理法」等の法律でアスベスト廃棄物の適切な処理についても規制されています。

出典:国土交通省「建築物のアスベスト対策」(PDF)

参考資料:石綿Q&A 

 アスベストは天然資源としてあらゆる製品に重宝されていましたが、空気中に飛散した目に見えないアスベスト粉じんが飛散して人が吸入してしまう恐れがありました。
 そしてこの数ミクロンの粉じんを吸うと針状のアスベストは気道の奥に入り込み、肺を包んでいる膜(中皮)に突き刺さってしまいます。繊維は分解されることなく、そのアスベスト繊維を消化しようとするリンパ球系の細胞が死滅することになります。
 このためアスベスト繊維は、肺線維症(じん肺)、悪性中皮腫の原因になるといわれ、肺がんを起こす可能性があることが知られています。
 アスベストによる健康被害は、石綿を扱ってから長い年月を経て出てきます。例えば、中皮腫は平均35年前後という長い潜伏期間の後発病することが多いとされています。結果として、アスベストが原因の死者数は日本で3000人、アメリカでは2万人とも言われ、その被害は今も広がっています。
 アスベストが使用されている環境の中で暮らすことは決して良いことではありませんが、アスベストが人体に与える影響は、解体やその建材をほぐした時に散る粉じんを吸収してしまうことですので普通の生活をしていて吸引してしまうことはありません。

出典:国土交通省「建築物のアスベスト対策」(PDF)

参考資料:厚生労働省:石綿(アスベスト)についてQ&A 


次のECOワード >「蓄光材」

Copyright(C)2010 adscoop Kids-Kankyou-Ecoword. All Rights Reserved.