P R
HOME>【エネルギー】>小水力発電
PR
【関連サイト】
名古屋市内で
環境ECOワードを体験


 従来の水力発電は、川をせき止めて大規模なダムを使って行う方式が主流でした。最近では、技術開発により比較的小規模な河川や用水路等で低落差・小流量でも発電可能な水車等の発電機器が実用化されています。これに伴い、従来は難しかった地点でも経済性のある水力発電の実用化が可能となり、出力1,000kW以下の地点を中心に、開発の進展が期待されています。
 太陽光,風力を利用した発電では、単位面積あたりの発電エネルギー量が小さいので設置面積も大きくなる反面、水力発電は、エネルギー変換効率が高く、天候の変化等の影響も受けにくいため、小規模でも常に安定した発電を行える特徴があります。
 さらに小水力発電は、発電設備を設置する際の地形の改変が小さく、また使用する水量も少ないことから、河川水質や水生生物等の周辺生態系に及ぼす影響を抑えることができ、自然にやさしい環境調和型エネルギーとしてのメリットもあります。

下掛け水車方式の小水力発電システム概要図】
出典:学校における新エネルギー活用に関するガイドブック(文部科学省)

参考資料:小水力発電事業化へのQ&A(PDF) 

 日本では法律により小水力発電が新エネルギーとして位置づけられており、国や地方自治体、企業、NGO/NPOなど様々な組織や団体が日本の各地で小水力発電の推進に力を入れています。
 その一例として、富山県富山市では豊富な水資源を利用した小水力発電で、農山村をエネルギー先進地に生まれ変わらせようという社会実験が行われています。
 この実験では、沢の水を利用して発電する小水力発電で家庭用電力をまかなう他、電気自動車の充電にも利用して、ガソリンや電気を購入せずにエネルギーの自給自足を図っています。さらに富山県内では、黒部市、南砺市、入善町等が導入を検討している他、県企業局により立山町の農業用水路に「仁右ヱ門用水発電所」(仮称)の建設が予定されています。

【「仁右ヱ門用水発電所」(仮称)完成予想イラスト】
出典:農業用水を使った小水力発電推進パンフレット(富山県)

 また、長野県では、稼働中、工事中、計画中を併せて17ヶ所の小水力発電施設があり、「温泉施設の電源」「公園内夜間照明」「街灯」「環境学習拠点」等様々な用途に発電した電力を利用しています。
 国内には小水力発電に利用できる未利用の水力資源が数万kwあると試算されており、今後さらなる普及に関心が高まっています。

参考資料:長野県の小水力発電 


次のECOワード >「コージェネレーション」

Copyright(C)2010 adscoop Kids-Kankyou-Ecoword. All Rights Reserved.