P R
HOME>【エネルギー】>LED
PR
【関連サイト】
名古屋市内で
環境ECOワードを体験



LEDってなーに?
LED(Light Emitting Diode)=発光ダイオード

 人類は、昔から照明用光源として「炎」を利用してきました。
 1879年には人類初の「電気のあかり」となる白熱灯が、1938年には今も活躍している蛍光灯が発明され、長い間光源の主役として利用されてきました。
 LEDは1960年代に暗めの赤色と黄緑色が開発され、1990年代以前には表示用光源として利用されていました。
 1993年に青色LEDが日本人科学者によって発明され、1996年には白色LEDが実用化されたことで、利用範囲が急速に広がり、新たな照明用光源として幅広い活躍が期待されています。

 最近では、照明光源以外にもイルミネーションの電飾や、地下鉄の駅構内の看板内部光源、信号機などにもLEDの利用が増えています。

出典:平成22年版環境・循環型社会・生物多様性白書

「JR名古屋駅前クリスマスイルミネーション」
イルミネーション光源としてLEDを使用

「名古屋市営地下鉄駅内看板」
看板内部の光源にLEDを使用

参考資料:現代家電の基礎用語: 第13回:LEDとは 

電球式信号機 LED式信号機

ヒノキ約1336万本分
年間吸収量に相当する
33万4000トン
CO
2排出量を削減

※ヒノキ1本の年間吸収量
=25kg相当で計算

 全国で設置されている信号機(車両用112万灯、歩行者用87万灯※警察庁の最新統計2006年3月末現在)を全てLED式に変えた場合、計算上では8億8300万kw/時の電力を節約する省エネ効果があり、年間で約33万4000トンのCO2排出量を削減できます。
 これは、1年間で約1336万本のヒノキが吸収できるCO
2の量に相当します。

参考資料:LED照明推進協議会:LEDについて 

LEDとは

次のECOワード >「電気自動車」

Copyright(C)2010 adscoop Kids-Kankyou-Ecoword. All Rights Reserved.