P R

HOME>【エネルギー】>バイオマス発電
PR
【関連サイト】
名古屋市内で
環境ECOワードを体験


 現代社会を支える重要なエネルギー源となっている石油・石炭・天然ガスなどの化石燃料。これらの大量消費によるCO2の排出削減は、地球規模の環境課題となっています。そうした中で、現代の生物に由来するバイオマス燃料を利用したバイオマス発電に注目が集まっています。
 もちろん有機物であるバイオマスを燃焼させて発電に利用した場合にも、化石燃料と同様にCO2が発生しますが、そのバイオマス燃料は原料となる植物として生育する過程でCO2を吸収しています。このようにライフサイクル全体でみると、バイオマス発電は大気中のCO2を増加させず「カーボンニュートラル」と見なすことができます。
 そのため、化石燃料の代わりにバイオマスを原料として発電を行うことによって、CO2の排出削減につながることが期待されています。
 しかし、「植物由来の燃料を作って利用しても、製造・輸送の過程で少しでも化石燃料を使えばCO2排出量が上回る」「バイオマス燃料の再生産のために植物由来製品の原材料を生産する森林や農場を適切に管理し、植物の栽培や育成を維持することが必要」「化石燃料・原材料を植物由来燃料・原材料に転換していくと、植物を育て保全するための広大な土地が必要」等の点から、バイオマス発電におけるカーボンニュートラルに対する問題点を指摘する意見もあります。

出典:バイオマスエネルギー:新エネルギー:技術解説:よくわかる!技術解説:NEDO技術開発機構

参考資料:資源エネルギー庁 新エネルギー政策について 

 バイオマス発電は、「原料となるバイオマスの選択」、「バイオマスエネルギーへの変換」、「バイオマスエネルギーを用いた発電」の3つのプロセスで構成される技術です。
 バイオマス発電の原料となるのは、木質系、農業・水産系、食品系など生物由来の幅広い有機物です。その種類や状態によってバイオエネルギーへの変換方法も異なります。主な変換技術としては「直接燃焼」「生物化学的変換」「熱化学的変換」があります。
 「直接燃焼」は焼却炉を用いてバイオマス燃料を燃焼させて、そこで得られた熱エネルギーを使って蒸気タービンを回して発電に使われています。
 「生物化学的変換」は、微生物を利用してアルコール発酵やメタン発酵二よりアルコールやメタンガスを発生させてそれを利用してガスタービンによる発電を行ないます。
 「熱化学的変換」はバイオマスを高温状態で処理して気体(熱分解ガスあるいは木ガス)、液体(タールあるいは酢液)を生成する反応や、ガス化剤を用いて固体および油状のバイオマスをさらにガス化して、ガスエンジンによる発電を行なう方法です。
 それぞれの方式は国内において実用化されており、発電だけでなく発電の際に発生した排熱を回収して二次利用する事も行われています。

出典:産業省 資源エネルギー庁「エネルギー白書2007年版」

参考資料:バイオマス発電 - 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア 


次のECOワード >「クリーンコールテクノロジー」

Copyright(C)2010 adscoop Kids-Kankyou-Ecoword. All Rights Reserved.