P  R

HOME>【生態系】>遺伝子組換作物

PR

【関連サイト】

名古屋市内で
環境ECOワードを体験



 従来の交配では、異なる品種の掛け合わせと目的の特性を持つ新品種を選び出す選抜作業を何度も繰り返すため、目的とする新品種の完成までに長い時間と手間がかかります。
 一方、遺伝子組換では、元の品種に目的の特性を持つ遺伝子を加えて新品種を作るため、交配に比べて短期間で確実に目的とする新品種が完成します。
 さらに遺伝子組換では、他の生物の遺伝子を組み合わせることで、同じ品種同士を掛け合わせていく交配ではできなかった新しい特性を備えた画期的な新品種を作り出すこともできます。
 これまでに実用化されている主な遺伝子組換作物としては、除草剤に強いダイズや、害虫抵抗性をもつトウモロコシやワタなどがあります。

※日本では遺伝子組替技術の実施に際して法律に基づき安全性審査が行われており、安全性が確認された上で栽培や流通が行われています。
 しかし、実用化されてからの歴史が浅い技術のため、他の生物や自然環境等に与える影響や食物としての安全面等で、まだまだ明らかになっていない部分もあるとされています。

参考資料:厚生労働省 遺伝子組換え食品Q&A 

遺伝子組換作物とは


次のECOワード >「仮想水」

Copyright(C)2010 adscoop Kids-Kankyou-Ecoword. All Rights Reserved.